もうすぐ1年が終わりますね。今年は年明けから新型コロナのニュースばかり聞いていたような気がします。
無事にとは言えない人も多いでしょうが、今年もなんとか1年を終えることができそうです。
さて、年末といえば、あの時期ですよね?
そうです、しばらく前から年末ジャンボ宝くじが販売中なのです。
民間会社はもちろんですが、公務員の方もボーナス削減と聞いています。
当たる確率は高くはないかもしれないですが、宝くじを買って夢くらい見てもいいかと思います。
今回は年末ジャンボと年末ジャンボミニの二本立てです。
それぞれの販売期間や当せん金額、当選確率などを紹介します。

年末ジャンボ宝くじ(第862回全国自治宝くじ)
発売期間 :2020年11月24日(火曜日)~2020年12月25日(金曜日)
発売エリア: 全国
価格:1枚300円
抽選日:2020年12月31日(木曜日)
等級別の当せん金額や当せん確率
等級 | 当せん金額 | 当たり本数 | 1ユニット当たりの本数 | 当せん確率(単位:%) |
1等 | 7億円 | 22 | 1 | 0.000005 |
1等の前後賞 | 1億5千万円 | 44 | 2 | 0.00001 |
1等の組違い賞 | 10万円 | 4,378 | 199 | 0.000995 |
2等 | 1千万円 | 88 | 4 | 0.00002 |
3等 | 100万円 | 880 | 40 | 0.0002 |
4等 | 5万円 | 44,000 | 2000 | 0.01 |
5等 | 1万円 | 1,320,000 | 60000 | 0.3 |
6等 | 3千円 | 4,400,000 | 200000 | 1 |
7等 | 300円 | 44,000,000 | 2000000 | 10 |
1ユニット(2000万枚)あたりの当せん金合計額は29億9990万円。
1ユニットあたりの販売額は60億円なので還元率は49.9%です。
前回(2019年)の年末ジャンボとは微妙にあちこち違うので前回分を同じように並べた表を用意しました。
等級別の当せん金額や当せん確率(2019年版)
等級 | 当せん金額 | 当たり本数 | 1ユニット当たりの本数 | 当せん確率(単位:%) |
1等 | 7億円 | 23 | 1 | 0.000005 |
1等の前後賞 | 1億5千万円 | 46 | 2 | 0.00001 |
1等の組違い賞 | 10万円 | 4,577 | 199 | 0.000995 |
2等 | 1千万円 | 69 | 3 | 0.000015 |
3等 | 100万円 | 2,300 | 100 | 0.0005 |
4等 | 10万円 | 46,000 | 2000 | 0.01 |
5等 | 1万円 | 920,000 | 40000 | 0.2 |
6等 | 3千円 | 4,600,000 | 200000 | 1 |
7等 | 300円 | 46,000,000 | 2000000 | 10 |
年末ラッキー賞 | 2万円 | 46000 | 2000 | 0.01 |
詳細に関してはご自身で見比べていただければと思いますが、ざっくりと違いを説明します。
まず、4等賞金が今回は下がってしまっています。加えて、年末ラッキー賞も廃止となっています。
その代わり2等の1千万円がもう1本増えています。
当たる確率はかなり少ないとは思いますが、当たればかなりの額のボーナスをもらったと思えるのではないでしょうか。
また、さりげなく1万円の本数も増えており、ほんの少しの贅沢をできるかもしれません。
年末ジャンボミニ(第863回全国自治宝くじ)
発売期間 :2020年11月24日(火曜日)~2020年12月25日(金曜日)
発売エリア: 全国
価格:1枚300円
抽選日:2020年12月31日(木曜日)
等級別の当せん金額や当せん確率
等級 | 当せん金額 | 当たり本数 | 1ユニット当たりの本数 | 当せん確率(単位:%) |
1等 | 3千万円 | 68 | 4 | 0.00004 |
1等の前後賞 | 1千万円 | 136 | 8 | 0.00008 |
2等 | 5万円 | 68,000 | 4000 | 0.04 |
3等 | 1万円 | 850,000 | 50000 | 0.5 |
4等 | 3千円 | 1,700,000 | 100000 | 1 |
5等 | 300円 | 17,000,000 | 1000000 | 10 |
1ユニット(1000万枚)あたりの当せん金合計額は15億円。
1ユニットあたりの販売額は30億円なので還元率は50%です。
前回(2019年)の年末ジャンボミニとは微妙にあちこち違うのでこちらも前回分を同じように並べた表を用意しました。
等級別の当せん金額や当せん確率(2019年版)
等級 | 当せん金額 | 当たり本数 | 1ユニット当たりの本数 | 当せん確率(単位:%) |
1等 | 3千万円 | 72 | 4 | 0.00004 |
1等の前後賞 | 1千万円 | 144 | 8 | 0.00008 |
2等 | 100万円 | 1,800 | 100 | 0.001 |
3等 | 10万円 | 54,000 | 3000 | 0.03 |
4等 | 1万円 | 540,000 | 30000 | 0.3 |
5等 | 3千円 | 1,800,000 | 100000 | 1 |
6等 | 300円 | 18,000,000 | 1000000 | 10 |
詳細に関してはご自身で見比べていただければと思いますが、ざっくりと違いを説明します。
まず、6等が消えました。そして2等の金額がかなり下げられてしまいました。
その代わり2等3等あたりのちょっとした金額の当たり本数は多くなっています。
今年のハロウィンジャンボの時もですが、金額を下げてその分当たる人を多くしたい。
ほんの少しではあるが幸福感を味わってほしいという意図なのかもしれません。
日常のちょっとした幸せを感じたい方はぜひ買ってみてください。
販売終了まであと少し!購入を忘れずに!
実店舗へ購入しにいくなら、営業時間中しか手に入りませんが、
宝くじ公式サイトでのネット購入なら原則24時間購入ができます。しかもカード払いも可。
販売期間ももうあと1週間程度になってしまいましたが、買おうと思っていて忘れる前に買っておくのがいいでしょう。
(宝くじ公式サイトでの購入方法はこちらを参照してください)
もしくは、この機会に継続購入を設定しておいてもいいかもしれません。
継続購入を設定しておけば、今後も自動で買い忘れなく買い続けることが可能です。
簡単なので是非試してみてください。
(継続購入の設定方法はこちらを参照してください)
年末ジャンボと聞くとジャンボ宝くじのなかでも一番大きな感じがします。
実際、還元率はジャンボミニについては法で定められた限界値。ジャンボについてもほぼ限界値と主催者側もかなり頑張ってくれています。
(参考までに、今年のハロウィンジャンボは還元率47%程度です)
今年一年の締めくくりと新年の運試しをかねて買ってみることをおすすめします。
